ニュース
外壁を塗り壁にしてデザイン性の高い家作りを。特徴や注意点、施工事例を紹介
コラム / 2024.05.01
新築やリフォームでの外壁選びに迷っていませんか?自分らしさを反映した理想の外観を実現したいなら、「塗り壁」がおすすめです。塗り壁はカラーバリエーションや仕上げ材の種類が豊富であることから、オリジナリティあふれる外観に仕上がります。
さらに、他の外壁材にはない手作業ならではの質感や立体感も魅力で、シンプルでありながら洗練された印象の住まいになります。しかし、外壁の魅力はデザイン性やカスタマイズ性の高さだけではありません。撥水性が高いなど機能性も優れている点です。
この記事では、自宅の外観デザインにこだわりたい人向けに塗り壁の魅力をはじめ、選び方や施工事例など役立つ情報をお伝えします。
外壁の塗り壁とは?
一般的な塗り壁とは、モルタルや土壁の下地に、土や砂、粘土、鉱物などの天然由来の材料を左官職人が手作業で何層にも重ねて塗った外壁のことです。調湿効果や空気清浄効果などの機能性も備えており、高温多湿な日本でも快適に暮らせるため、内装材としても使用されています。
その歴史は古く、1300年ほど前の飛鳥時代から受け継がれ、民家や城、蔵などの外壁に用いられてきました。そのため、住まいの外壁といえば、かつては塗り壁が主流でした。しかし左官職人の手作業による塗り壁は、施工に手間や時間、費用がかかることから、時代とともに施工が簡単なサイディングにシフトされました。
最近では、左官職人によるデザインの高い仕上がりが再び注目され、自宅の外壁に塗り壁を採用したいと考える方が増えています。塗り壁は和風の家だけでなく洋風テイストの家にも合い、コテを使うことで壁面に動きが生まれ、表情が豊かになることが魅力です。自然素材の温かみと質感が住まいに独特な味わいを与えてくれます。
外壁の塗り壁素材
外壁の塗り壁素材には、いくつかの種類があります。それぞれの素材には特徴があるので、目的や好みに合わせて選ぶことが大切です。
素材 | 特徴 |
---|---|
漆喰(しっくい) |
|
珪藻土(けいそうど) |
|
土塗り |
|
モルタル |
|
一般的な塗り壁材 |
|
Soi(ソーイ) ※カントリーベースオリジナル |
|
外壁を塗り壁にする4つのメリット
塗り壁は外壁デザインの自由度が高い点も大きな魅力ですが、機能性や快適性など様々な面でメリットがあります。ここでは、外壁を塗り壁にする4つのメリットを解説します。
1.世界に1つだけのオリジナル外壁が作れる
塗り壁材の種類や塗り方、デザインなどを工夫することで、世界に一つだけの外壁を作ることができます。
例えば、白い漆喰に顔料を混ぜて着色するのも良いでしょう。最近人気のアースカラーのように、落ち着いた雰囲気の色合いに仕上がります。
また、塗り壁は経年変化によって味わいが出るのも、魅力の一つ。時間の経過とともに風合いが変化していくので、毎年違った表情を楽しめます。
このように、塗り壁は住む人のこだわりを反映させながら、オリジナリティあふれる外壁を作ることができます。
2.ナチュラルで温かみのある外壁に仕上がる
無機質な印象になりがちなコンクリートやタイルとは違い、塗り壁は漆喰や土、珪藻土などの自然素材を使用するため、柔らかな質感で建物に優しい雰囲気を与えてくれます。
例えば土壁は素朴で懐かしい印象に、漆喰の白い壁は清潔感があり明るい雰囲気を演出してくれます。
このように、ナチュラルで温かみのある外観は、住む人に安らぎを与えてくれるでしょう。また、個性的な外観であっても周囲の環境とも調和しやすいため、景観を損ねることもありません。
3.外壁のつなぎ目が無いため見栄えが良い
塗り壁は、外壁にパネルを貼り付けるようなサイディング工法とは異なり、つなぎ目がありません。左官職人が丁寧に塗り壁材を塗っていくため、外壁全体がなめらかに仕上がり、つなぎ目がないことでスッキリとした美しい外観を作ることができます。
サイディングのつなぎ目には気密性や防水性を高めるためにコーキング材が使われます。しかし、コーキング材が劣化すると、そこから雨水が侵入し建物の劣化を早めるリスクがあります。一方、塗り壁はつなぎ目がないため、こうしたリスクが少なく、外壁の長寿命化に貢献します。
4.防火性や耐火性に優れている
塗り壁材の1つ漆喰は、古くから蔵や寺院などの建築材料として使われてきました。その理由の一つが、高い防火性です。
漆喰は、「不燃材料」として認められているほど火に強い素材といえます。しかも高温に耐えられるため、火災の延焼を防ぐ効果も期待できます。
特に木造住宅では火災のリスクが高いため、漆喰のような防火性の高い塗り壁を採用することで安心して暮らすことができるでしょう。
外壁を塗り壁にする3つのデメリット
外壁に塗り壁を選ぶメリットは多いものの、デメリットもしっかりと理解しておかないと「こんなはずじゃなかった…!」と後悔するかもしれません。ここから、外壁を塗り壁にするデメリットを3つ解説します。
1.施工費用が高く工期も長い
塗り壁は、左官職人の手作業で一面ずつ丁寧に塗っていくため、施工に時間がかかります。そのため工期が長くなり、施工費用も高くなる高くなる傾向にあります。
一般的なサイディング工法と比べると、塗り壁の施工費用は1.5倍から2倍ほど高くなると言われています。また、塗り壁は乾燥に時間がかかるため、天候によっては工期が延びてしまうこともあります。特に梅雨の時期や冬場は乾燥が遅くなるため、工期の管理が難しくなるでしょう。
ただし、デザイン性や機能性が高い外壁を手に入れられるメリットもあるので、予算や工期に余裕を持たせた計画を立てつつ、長期的な視点で考えることが大切です。
2.弾力性がなくひび割れしやすい
塗り壁は弾力性がないため、建物の微妙な動きに対応できず、ひび割れが生じやすい側面があります。特に土壁やモルタルは硬い素材のため、ひび割れが起こりやすい素材といえます。
また、トラックなどの大型車や電車の振動が、ひび割れの原因になるケースも。交通量の多い幹線道路や線路沿いの家では注意が必要です。
ひび割れが生じると、雨水が浸入して建物の劣化を早めてしまったり、外観の美しさを損ねてしまったりすることがあります。
ただし、塗り壁材の選び方や施工方法を工夫することで、ひび割れを防ぐことが可能です。例えば、漆喰に繊維を混ぜることで弾力性が高くなり、ひび割れ防止に役立ちます。また、塗り壁の下地に弾力性のある材料を使えば、ひび割れの軽減にもつながるでしょう。
ちなみに、カントリーベースのオリジナル商品「Soi(ソーイ)」は、弾力性がある下地材を使っています。「美しい外観をできるだけ長く保ちたい」「車の交通量が多いエリアに住んでいる」という方におすすめです。
3.左官職人の腕によって仕上がりに差が出る
塗り壁は、左官職人の手作業で仕上げるため、職人の腕によって仕上がりに差が出やすいです。
例えば、経験豊富な左官職人であれば、塗り壁材の配合や塗り方を的確に調整し、高品質な仕上がりになる一方、経験の浅い左官職人だと塗りにムラができたり、ひび割れが生じたりする可能性があります。
そのため塗り壁を依頼する際は、施工業者の実績や職人の経験を確認することが大切です。さらに、施工業者との綿密なコミュニケーションを取ることで、思い通りの仕上がりを実現することができます。
舶来土建株式会社は、多数の施工実績を持つ施工会社です。こだわりのある家作りをご希望の方はご相談ください。
失敗しない!外壁を塗り壁にする際の注意点
外壁を塗り壁にする際は、いくつかの注意点があります。失敗しないために、特に重要な注意点を3つ解説します。
複数の業者に見積もりを依頼する
外壁塗装の相場は、あまり一般的に知られていません。そのため、一社だけに見積もりを依頼すると、相場よりかけ離れた金額で契約してしまう可能性があります。
外壁を塗り壁にする際は複数社に見積りを依頼して、主に以下4点を比較検討することが大切です。
- 価格
- 施工内容
- 使用する塗料
- 実績
ただし、費用が安ければ良いというものではありません。価格には材料費の他に、左官職人の人件費も含まれているためです。先述したように、左官職人の技術によって仕上がりが左右されます。安易に費用の安さだけで判断するのではなく、施工会社の信頼度や実績などもしっかり比較検討してみましょう。
保証については契約前にしっかり確認する
塗り壁は、塗装後にひび割れやすい特徴があるため、保証内容をしっかり確認しておかないとトラブルに発展するリスクがあります。
契約前にどのような場合に保証が適用されるのか、保証期間はいつまでなのかなど、詳細を確認しましょう。
仮に、保証内容に少しでも不安を感じたら、他の業者とも比較検討することをおすすめします。 ちなみに 「塗り壁材「Soi(ソーイ)」は、5年間最大100万円の保証パッケージを用意しています。一般的に、塗り壁のクラックや剥離などは施工から5年以内に発生するため、その補修費用を保証しています。万が一の時も安心です。
色選びやデザインは細かく打ち合わせをする
外壁塗装では、事前に業者ときちんと打ち合わせをしないことで「イメージしていた色と違っていた」、「周辺環境と馴染まず、近隣の建物から浮いてしまった」といった失敗をするケースもあります。
そのため手間や時間を惜しまず、まずは色選びやデザインについては念入りに打ち合わせをしましょう。
まずは塗装サンプルを見ながら、自分たちのイメージに合った色を選んでいきます。業者によっては実際の色味や材質、艶等を確認するために、指定した色で板に試し塗りをした「塗り板サンプル」を作成してくれるところもあります。
塗装サンプルだけではなかなかイメージが湧かない場合でも、塗り板サンプルで確認することでより仕上がりに近いイメージが掴めるでしょう。
また施工事例も参考になります。実績豊富な業者であれば、これまで手掛けてきた施工事例が多数あるため、色選びに迷ったら施工事例を見ながら相談してみましょう。周辺環境と調和しつつもオリジナリティのある家に仕上がるよう、適切なアドバイスをしてくれるはずです。
塗り壁外壁の施工事例3選
ここからは、「カントリーベース」が手掛けてきた新築・中古物件リノベーションの施工事例を紹介します。これらの事例から、塗り壁外壁の豊かな表情と可能性を感じてください。
事例1:古民家を塗り壁にリノベーション
事例:https://www.country-base.com/works/works-54399/
もともとは売り物件だった古民家の外壁を、塗り壁材「Soi(ソーイ)」でリノベーション。パッと目を引く白と淡いブルーのドアがアクセントとなり、明るい南国風のお家に生まれ変わりました。
事例2:和と洋が中和した個性的な家
事例:https://www.country-base.com/works/works-53742/
一見、白さが際立つ北欧のカントリーハウスに見えるお家ですが、塗り壁仕上げと瓦の屋根がマッチした現代風の日本家屋に仕上がっています。「Soi(ソーイ)」の塗り壁カラーが、洋と和をみごとに調和した施工事例です。
事例3:サイディングから塗り壁の外壁にイメージチェンジ
事例:https://www.country-base.com/works/works-53573/
サイディングの外壁から、塗り壁の外壁にリノベーションしました。実はこの事例では、既存のサイディングに直接塗り壁を施工する「ダイレクト工法」を採用。既存のサイディングをそのまま生かし施工していくため、廃材費を浮かせ、環境にも配慮しています。
外壁を塗り壁にしてデザイン性の高い家を作ろう
新築やリフォームで、デザイン性の高い家に仕上げたいなら、外壁に塗り壁を選ぶのがおすすめです。しかし、「どの塗り壁材がいいのか迷う」「自分たちに合った塗り壁が分からない」という方は、ぜひカントリーベースの国内製造オリジナル外壁材「Soi(ソーイ)」をご検討ください。
「Soi(ソーイ)」は、主に3つの特徴があります。
- 日本国産にこだわった性能の高さと機能性
- リーズナブルな価格
- 使用する塗料
- 撥水効果がありお手入れしやすい
また、デザインのバリエーションも豊富で、理想の家づくりを叶えます。気になる方はまず、こちらの動画もぜひチェックを!
お問い合わせフォームからも、お気軽にご相談いただけますので、迷うことがありましたらご連絡ください。