ニュース

Note2:平らな床にしたい時、何をする?

海外参考記 / 2025.04.26

みなさんこんにちは!CBスタッフの越です。
4/21〜私は少しの間、アメリカのシアトルにいます。

ここのコンテンツでは、アメリカでの暮らし、建材、技術、
そして私たちとの結びつきを紹介していきます!

第2回目のコラムは1回目の続き
フロアについてもう少し詳しくご案内していきます。

日本にイ○ンなどの24Hスーパーがあるように、
アメリカにももちろんあるのですが、例えるなら小さいコストコでした。

何もかも大きくて、ワクワクが止まりません!


↑シアトルのコストコです。
建物や商品の大きさは日本のコストコと差はありませんでした。

大きな違いがあるとしたらカートに入ってる物量が全員とんでもないということです。
相変わらずhot dogは1.5$でした。

本題に入ります。
コストコの床、スーパーマーケットの床、
これは比較的安価な材料で施工し、最後はポリッシャーで磨きをかけたり清掃をしています。

凹凸がある床だと、私たち消費者だけでなくデリやパンも運ぶのに苦労しますよね

ポリッシャーは、第一回目のコラムでのテラゾーと比べると安価に施工可能です。

では、カートやキャリーを転がす床をフラットにしなきゃ!
と思ったあなたはどうしますか?


———————————-

“RM2”
(リペア モルタル)

———————————-

私たちがお勧めしている建材にRM2という2.5cm以下の凹凸を消す材料がございます。
クラックがある場合は外壁塗り壁材Soiのメッシュを伏せ込みます。

値段は少し高いと思われるかもしれませんがこのRM2はものすごく密着性能が高いので
タイルやアクを止めた木の上にも塗れます。

ちなみにですが、2.5cm以上の大きい破損の場合も大丈夫。
デザコンベースでカバー可能です。

通常の使い方とは違いますがマルチに施工できます。

↑昔のRC物件 爆裂部分をデザコンベースで補修中の画像

このRM2やデザコンベースを使用しながら
フラットな面を作ることで上に乗る材料との密着性を上げます。

密着性が上がるということは耐久性も上がります。

私たちの倉庫の床はMPCで、毎日フォークリフトが乗り降りしてます。
施工して6年?7年目?ほどですが、剥離はしていないです。

RM2施工動画もございます。

フラットにできる方法は他にもありますが、
メイン商品の扱い方をご紹介しました♪

そしてそして、

最後にですが、、、

もしかすると、今年中にポリッシャーで仕上げたような
ツルッとした面を作れる材料がアメリカから新商品として届く、、、

かもしれません!

それではまだ、次回!


靴下取り合いバトル
※私のではないですよ!

はじめての方へ お問い合わせ